呢期大家既最愛係整口金包
我就係網上搵到一個教學,以後大家買到任何size既口金都可以自己畫紙樣啦
あくまでも、私の作り方です。
もっと簡単で、キレイに作れる方法もあるかと思いますので
参考程度に見てくださいね~
がま口/大シルバー使用 出来上がりサイズ/横10cm×縦12cmマチ無し | |
①紙に縦線を書きます | |
②金具を置いて金具の下に横線を書きます。 | |
③金具の下線から下5mmくらいの所に縫い止まりの印をつけます。(赤線の部分) がま口の下の部分は、1cmくらい縫い代を付けて書きます。 | |
④金具の上の部分は金具をそのままなぞって書きます。(縫い代はいりません) | |
⑤こんな感じ。ひどいですが、どうにかなります。大丈夫・・・ | |
⑥縦線で半分に折り、ハサミで切ります。 金具のポッチ部分は切っちゃってOK。 | |
⑦型紙のできあがり~~~ マチを付ける場合は、縦の長さをその分増やします。 ギャザーを付ける場合は、横幅(真ん中部分)を増やします。 | |
①裁断。 表布、裏布、それぞれ2枚。 アップリケなどはこの時に。 | |
②表布、裏布、それぞれ中表に重ね、縫い止まりから縫い止まりまで縫います。赤線のところ。 | |
③縫い代を割って、表布だけひっくり返し、その中に裏布を入れる。 それぞれの裏側がくっつく感じ。 | |
④縫い止まり部分を合わせて、ずれないように、ぐる~りと縫います。 金具に入れる部分を縫うって事です。 | |
①必要なもの。 がま口、ボンド、紙紐、目打ち | |
②金具を開いてボンドを流し入れます。金具の端、1cmくらいはボンドを付けない方がいいです。 あふれてきちゃうので。 | |
③目打ちを使いながら布と紙紐を挟み込んでいきます。 紙紐は太さに種類があります。 布地の厚さによって使いわけてね。 | |
④もう片方も挟み込みます。 | |
出来上がり♪ |
係日文,不過佢圖解都做得幾好,大家就睇圖啦!^0^
所有字及圖來自網絡上既免費資源
沒有留言:
張貼留言